インデックス投信とETF

分散投資と長期運用では、小額からはじめられる投資信託を利用して、分散投資と長期運用を可能にする方法を紹介しています。投資信託だけではなく、ETFの利用もオススメ。

分散投資と長期運用

インデックス投信とETF

インデックスに連動するファンドをインデックス投信とかインデックスファンドといいます。インデックス投信へ投資をする人をインデックス投資家といいます。

インデックスとは、市場平均をあらわす株価指数のことで、世界各国の市場または地域において設定されています。日本では日経平均株価や東証株価指数が有名です。

インデックスに連動した成績(パフォーマンス)を目指す投資信託をインデックス投信といいます。これは市場平均を目指すということになります。

逆に、インデックスを上回る成績を目指す投資信託をアクティブ投信といいます。効率的な市場では、アクティブ投信はインデックス投信に勝ち続けることはほぼ不可能とされています。

このインデックス投信が上場したものをETFといいます。これは、インデックス投信よりも信託報酬がかなり安く設定されていて、指値や成行注文ができるのが魅力です。

インデックス投信とETFを利用すれば、日本だけでなく世界中の株式や債券へ幅広く投資することができます。アセットアロケーションの実行にも役立ちます。

安定した資産運用を求める人や、市場は効率的だと考える人にとって、インデックス投信とETFはなくてはならない存在のようです。

ただ、たとえ市場が効率的だとしても、完全に効率的ということはないでしょう。この世に絶対はないので、慢心はしないようにしておきたいものです。

分散投資と長期運用ホーム

メニュー

  • 投資信託を始めよう
  • 投資信託の手数料
  • 投信のメリットとデメリット
  • 長期運用と分散投資
  • インデックス投信とETF
  • アセットアロケーション
  • BRICsとVISTA
  • 証券会社に口座開設
  • 資産のリバランス
  • 投資のリンク集
無断転載はダメです。
© 2008 分散投資と長期運用 All rights reserved.